TOP >> 病院別の薬剤師求人 >> 老人病院の薬剤師求人
薬剤師として転職活動をしている人のなかには、老人病院を就業先の候補として考えている人もいるでしょう。老人病院というのは、高齢者が長期入院できる医療施設です。介護保険制度の導入後は、老人ホームや老人保健施設とは違い、高齢者向けの療養型病床がある病院として役割を果たしています。この療養型病床群のなかには、医療保険が適用されるものと介護保険が適用されるものがあり、機能として老人病院の特徴を引き継いでいるというわけです。
現在は老人病院という呼称は使用されていませんが、老人病院のような職場で働きたいと考えているならば、このような介護保険が適用される療養型病床のある病院や、老人保健施設、老人ホームなどの求人を探していくのがいいでしょう。療養型の病院では治療を行いながら介護をしていくことになり、老人保健施設では症状の安定している人のリハビリや介護が行われており、自宅へ戻って生活ができることを目指しているのです。
このような老人病院の特徴を受け継いでいる病院や施設における薬剤師の仕事というのは、高齢者の健康を支えるものだと理解していいでしょう。当然、調剤や服薬指導というものが中心になります。高齢者の場合は状態が変化しやすいケースもあるので、日々の服薬のなかでの状態の変化には注意しなければいけません。そこでは看護師や医師との情報共有なども重要になってくるのだと理解していいでしょう。コミュニケーション能力も必要になります。
高齢者はその症状に合わせて入所する施設が違うので、入院治療が必要な療養型病床のある病院というのは症状が安定していても気をつけていなければいけないのです。老人保健施設というのは、老人ホームと病院との中間に位置する施設なので、介護とリハビリが中心になっています。老人ホームは自宅での生活が難しい人などが入所することになります。老人病院の特徴を受け継いだ療養型病院では、いわゆる慢性期の患者のケアが行われているというわけです。
こういった高齢者介護の性質を持っている病院で働きたいと考えているならば、リクナビ薬剤師のような転職エージェントを活用して求人情報を探していくのがいいでしょう。全国の求人案件から探すことができるので、自分の希望する条件に見合うものを見つることができる可能性が広がります。キャリアアドバイザーに相談をしながら求人を紹介してもらうこともできます。登録は無料になっており、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策などのアドバイスをもらうこともできるでしょう。